タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。

教育 | タギゾウくんの養老ノート | Page 10
ブラウザを認識できませんでした
レイアウトが崩れる可能性があります
(サポート対象:FireFox,Chrome,IE8以降等)

教育

戦中の食糧事情

戦中当時は子どもの弁当の差が歴然としていた。百姓の子は自分の家で作っているもので弁当を作って持ってきていたが、今尾は町なので、弁当を持ってこられなかった。家に帰っても、食べるものが無く、マツバシ(字下笠の地名)でお昼が終わるのを待っている子どももいた。こっそり [...]

戦中戦後の学生と教員

A氏は昭和17(1942)年頃中学を卒業し、同年4月幹部候補生に志願した。お父様に報告すると、幹部候補生は特攻隊になると言われた。同年11月に特攻隊になる予定であった。終戦間際の昭和19(1944)年頃は、生年月日順に徴兵されたと聞いた。A氏は11月生まれなの [...]

戦争と教育(笠郷)

昭和12(1937)年7月7日の日中戦争勃発、翌年の国家総動員法により日本は軍国主義に入った。その洗礼を真っ先に受けたのが教育であった。昭和10年代後半は、中部地方は東部軍管区であった。A氏が中学3年生の時に予科練が出来、全員志願するように言われた。陸士(陸軍 [...]

軍隊生活

A氏は、6か月の少年兵教育の後、豊橋(愛知県)にあった予備士官学校で、見習士官幹部候補生の教育を受けた。この時は、甲種幹部候補生(将校)と乙種幹部候補生(下士官)に分けて教育されていた。生涯で一番勉強した時期である。月の光で法典を読んで、戦闘の仕方が書かれた歩 [...]

笠郷の農繁期

昭和10年代、農繁期にご祖父母が自宅で託児所を開いていた。農繁期になると学校は休みであったが、小さな子どもを田畑へ連れていくことはできないので、家で子守がいない人は、藁で作った丸い桶に子どもをいれておいて、田植えに出かけていた。そのため、農繁期には水の事故で亡 [...]