タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。

交通 | タギゾウくんの養老ノート
ブラウザを認識できませんでした
レイアウトが崩れる可能性があります
(サポート対象:FireFox,Chrome,IE8以降等)

交通

「山田用水」に関わる石柱

養老町橋爪のO氏宅の門柱に「山田用水」と刻まれた石柱が使われている。山田用水に関わるものと考えられるが、未調査のため詳細は不明である。

常盤町の車山

常盤町の車山は横町車山とも呼ばれ神事の進行にあまり関係なく巡行しており、明治、大正頃は横町車山が通りに出てくると、他の車山がふざけて横町車山を挟んで身動きが取れなくしてしまい、横町車山組の者が車山を置いて帰ってしまうこともあったと聞いた。昭和の間では、横町車山 [...]

室原の安福彦七家の由緒

室原村の村政は江戸時代初期は史料に乏しいのではっきりしないが、文化3年(1806)以後の古文書には、室原村を北組と南組とに分けて庄屋と三役を両方に置き、村政を行っていた。ただ大垣役所に出す書類等は統べて一本として出していた。 安政4年(1857)の資料に [...]

高田祭りと養老町商工会高田支部

昭和半ばに養老町商工会高田支部も地域の為に加担し、高田祭りに参画するよう地元が進言した。そこから、集客の為に産業観光課がポスターを制作し各市町村へ配布した。その他、道路使用に関して警察とのやりとりが面倒だった。警察から三車山の巡行を図面に出すよう依頼され、車山 [...]

高田祭りと車山曳き人足

昔は高田祭りで車山を所有している町は旦那衆で、戦後までは氏子が車山を曳くことはなかった。下高田の方に車山の曳き手を集める役割をお願いしていた。下高田、島田の農家の人が主体で伝によって集められており、毎年ほぼ決まった顔ぶれであった。西町では15人か20人ほどで車 [...]