分類

千歳楼(せんざいろう、養老町養老1079)は、養老公園内に建つ老舗旅館の一つである。
旅館の建物は少しづつ手を入れているが、各所に昔からの造作がそのまま残っている。
渡り廊下は昔は、下が板張り(スノコ)になっていた。廊下の下が谷になっており、板のすき間から
[...]

千歳楼(せんざいろう、養老町養老1079)は、養老公園内に建つ老舗旅館の一つである。その始まりは江戸時代後期にまで遡るともいわれ、時代と共に様々なお客様を受け入れてきた。
江戸時代の歌人で国学者の橘曙覧(たちばなのあけみ、現福井県福井市つくも出身)も千歳楼へ
[...]

字籠山(こもりやま)は通称御嶽山(おんたけさん)ともいう。山頂に御嶽神社(おんたけじんじゃ)が鎮座されていた。御嶽講中の人々により創建され、常に参詣の人が絶える事がなかったと伝えられている。今は養老神社に合祀されている。

養老町養老公園の養老神社境内に御嶽(おんたけ)神社が合祀されている。御嶽神社の鳥居は、養老神社の鳥居とよく間違われる。
御嶽神社は御嶽講中の人々が建てた神社である。元は唐谷の南側にある喫茶樹里の北西のあたり、渋谷代衛の顕彰碑の上の所に建っていたものを、地滑り
[...]

養老町大巻高柳の山田貞策邸宅内に貞策が建てた修徳館(しゅうとくかん)というキリスト教の教会があった。現在は取り壊されており修徳館の跡が残っている。
邸宅の敷地はとても広く、揖斐川の堤防から修徳館の庭まで車で入ることができた。
修徳館は立派な洋館であり「晴耕
[...]