経済

岡本喜十郎は、滝谷の権利が白石村へ移ったことを大変悔やんだ。薬湯風呂に着手したが4代に渡って大変な苦労をした。白石村も岡本喜十郎に援助を行っていた。
岡本喜十郎は4代に渡って養老町高田の景陽寺の門徒で、過去帳にはすべての代の喜十郎が記載されており、岡本喜十郎
[...]

五日市のお葬式の形態は簡略化されてきた。自宅葬ではお内仏があっても代本さんを飾る。お通夜には村中が集まった。祭壇と、人が集まる所、最低でも2間続きで無いと場所がとれないので、最近の家では自宅葬は難しくなってきた。五日市ではお寺葬も最近2件あった。
昔は35日
[...]

石畑川を往来する船の湊が勢至にあった。

白石の牧場では最盛期で48頭の牛が飼われており、この辺りでは最も多かった。大洞林道を上がって行くとアケビ平を経由して牧場を通り、三方山に出たと記憶している。
草刈り場と呼ばれていた場所では、朝、草を刈り、日中は天日に当て乾燥させ、夕方に運搬を行った。刈った草
[...]

白石ではミカンの生産量が多く、戦時中は米と交換することもあった。昭和43年か47年に「養老町ミカン組合」を設立し、京ヶ脇と柏尾を合わせ会員は43名の大所帯であった。2010年現在は、収穫したミカンは高田の人が買付をしジュースに加工される。
養蚕は昭和30~4
[...]