経済

大正3年(1914)3月、養老の駅と養老公園の間を走る乗合自動車の会社ができた。社名は養老自動車株式会社で、社長は山田貞策(やまだていさく)である。養老自動車株式会社は大正12年(1923)に廃業した。

昭和32年(1957)7月18日、今上天皇が皇太子の頃に養老町を行啓された。当時は養老町の新町制が制定されて間もない頃である。A氏が通っていた養老南小学校は、皇太子を豆馬亭(とうまてい、岐阜県養老公園1282)の前でお迎えした記憶がある。皇太子は、養老神社、菊
[...]

観光旅館清風楼(せいふうろう、岐阜県養老公園1285)は、昭和4年(1992)頃の春に創業した旅館である。
創業者であるA氏のお父様の出身は、愛知県である。最初は岐阜に来て岐阜駅から長良を結ぶ路線のバス会社を経営していた。
清風楼という名前は創業者が茶道
[...]

字養老公園在住の中村一氏が子供の頃の1960年代には今の字千人塚に近鉄の野球場と近鉄が経営していたレストランがあった。そこでよく子供たちが野球をして遊んでいた。平成24年(2012)現在は家が沢山建っている。レストランがあったのは現在の大菩提寺の前の住宅が建っ
[...]

滝元館遊季の里(たきもとかんゆうきのさと、養老町養老公園1290-167)は養老公園内に建つ老舗旅館である。
滝元館のルーツは江戸時代末期まで遡る。平成24年(2012)現在のご当主、A氏のご祖母によれば、滝元館のご先祖は養老の滝のそばの瀑布入浴所で焼餅など
[...]