唐谷(からたに)と菊水泉の落ち水を千歳楼の別館の側に落とし、その近くに神戸文左衛門(かんべぶんざえもん)が別荘を建て、街道から公園事務所の水道を一番最初に整備した。
大正年間に養老鉄道や鍛冶屋が引いていた水道や、火打谷(唐谷)から公園事務所への水道は2010年現在も養老公園の中組の住民が使用している。
唐谷は火打石が出るので有名な谷である。唐谷は古い絵図には、「随谷(ずいたに)」と記されている。清風楼から下流に向かって手前の橋が、「随谷橋」、更に下って滝谷と合流する地点にかかる橋が、「唐谷橋」である。ただし、「唐谷橋」は、現在残っている橋の欄干を見ても何も書いていないので、唐谷橋と言う人も、名前はないという人もいる。
唐谷は観光旅館清風楼(せいふうろう、岐阜県養老公園1285)の裏を東西にはしっている。普段は水は全然ないが、一旦雨が降ると、急斜面になっているためものすごい勢いで水が流れる。台風の時は、大きな石がゴロゴロ転がって、その音がとても大きく聞こえるので怖いぐらいである。昭和34年(1959)の伊勢湾台風の時には朝起きたら台風の濁流が清風楼の調理場からふろの方へと流れこんでいた。

Posted in 地名, 災害, 経済, 養老 | Tagged , , | Leave a comment
表示位置は唐谷を示している。