大野村の水防
洪水に備えて、多芸輪中には16ヶ所で水防の準備がしてある。水防倉庫には杭木・布木・空俵・麻袋・カマス・針金・ペンチ・タガネ・ワイヤー・のこぎり・まさかりが保管してある。 大野の集落は昭和34年(1959)8月の伊勢湾台風で牧田川根古地右岸堤が決壊、建設省(現 [...]
タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。
地域
洪水に備えて、多芸輪中には16ヶ所で水防の準備がしてある。水防倉庫には杭木・布木・空俵・麻袋・カマス・針金・ペンチ・タガネ・ワイヤー・のこぎり・まさかりが保管してある。 大野の集落は昭和34年(1959)8月の伊勢湾台風で牧田川根古地右岸堤が決壊、建設省(現 [...]
大野村の庄屋渋谷代衛(しぶやだいえい)氏の屋敷は昭和36年に土地改良の時に取り払われて、田畑となった。平成22年現在、屋敷跡は稲荷大明神が祀ってある。 大野の庄屋渋谷代衛氏は5~6町歩の土地を持っていた。養蚕、消防、治安維持、教育に力を入れた。渋谷代衛氏の顕 [...]
大野の用水は、土地改良後は牧田川の中にサイフォンを入れ、大垣市の杭瀬川から牧田川を経由して栗笠へと水を導き、栗笠~大野間の用水路を確保していた。大垣市は水の都と言われ、水が豊富で夏になっても川の水は切れた事は無い。 大野の一番北には、牧田川の水を流しだす江月 [...]
栗笠の報恩講は専了寺興専寺ともに11月に行う。専了寺は3日から5日までの3日間、興専寺は20日から23日までの4日間執り行う。内容については、御伝鈔(ごでんしょう)を拝読したり、女人講や報恩講を行ったりと、2箇寺で大きく異なる点はあまりないが、興専寺の方は栗笠 [...]