タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。

石碑 | タギゾウくんの養老ノート | Page 7
ブラウザを認識できませんでした
レイアウトが崩れる可能性があります
(サポート対象:FireFox,Chrome,IE8以降等)

石碑

御井神社(直江)の移転について

御井(みい)神社は養老町に3社ある式内社の内の1社である。 今までに2回移動しており、元々は早崎石油(金屋427)の西にあった。2010年現在は石碑が建っている。そこから、昭和10年代に金屋集会所に移り、やがて名神の工事に伴い現在地の金屋の春日神社の脇に移動 [...]

玉泉寺(金屋)

玉泉寺には古い地蔵や落武者の墓がある。前住職は揖斐川町の谷汲山華厳寺で管長をしていた。玉泉寺は寛政6年(1465)創建の西徳寺より100年程前に開基されている。関ヶ原合戦の東軍についた徳永寿昌(とくなが よしまさ)・市橋長勝(いちはし ながかつ)・横井時泰(よ [...]

即心寺

養老町高田の元町に即心寺がある。 即心寺境内には芭蕉句碑があり、碑には「蓑虫の音を聞に来よ草庵」と刻まれている。芭蕉句碑の隣には自在房辞世の句碑がある。

山口俊郎

山口俊郎氏は明治34年(1901)3月21日、養老町高田常磐町に生まれた。作曲家である。代表曲に、「おんな船頭歌」歌:三橋美智也、「男のブルース」歌:三船浩、「長良川旅情」歌:春日八郎などがある。 山口氏の関係で、養老町に三橋美智也や春日八郎が来た。春日八郎 [...]

九里半街道

栗笠湊から九里半街道の碑のある場所までの街道の道筋ははっきりとしない。 九里半街道は農協のあたりから金草川の北側、下の堤防あたりではないかと考えている。そのあたりの道であれば高田の町に入るにも地の利がある。 口ヶ島字寺田地内の屋敷に道標がある。 九里半街 [...]