その他

45年程前には、宇田から大垣に通うのに、大垣の友江まで自転車で送り迎えをしていた。
昭和30年代に宇田でヤギや牛を飼っていた。牛は賢いので子供ではいうことを聞かないこともあった。ヤギは乳を飲んでいたが、肉を食べることもあった。庭で解体作業をした。
結婚の際
[...]

仁位は山田用水と井戸で潤っていた。番水制もあり、上流の橋爪へ酒を持って行って水利の交渉をした。
仁位のあたりは南北方向には土地の高低差が無く、水路は南に突っ切っているため水が流れない。
大垣市上石津町の広瀬ダム取水口から豊の日吉小学校東までを山田用水として
[...]

念長寺の報恩講は今でも30名くらいがお参りする。以前はその年に嫁入りした人が村民に挨拶をする場でもあった。
元々親鸞聖人の命日である12月28日に報恩講を勤めていたが、2010年現在は12月の第1日曜日となった。お斎などは村民によって準備される。橋爪以外に別
[...]

牧田川(まきたがわ)は、木曽川水系の一級河川である。岐阜県大垣市上石津町の五僧峠付近に水源があり、岐阜県大垣市と養老町、安八郡輪之内町を流れる。全長41.1 kmで揖斐川に合流し、伊勢湾へと流れる。
広瀬橋の辺りの牧田川を別名広瀬川というが、その辺りに渡しが
[...]

平成22年度の養老町文化財悉皆調査により、牧田村関係古写真の情報が得られている。