仁位は山田用水と井戸で潤っていた。番水制もあり、上流の橋爪へ酒を持って行って水利の交渉をした。
仁位のあたりは南北方向には土地の高低差が無く、水路は南に突っ切っているため水が流れない。
大垣市上石津町の広瀬ダム取水口から豊の日吉小学校東までを山田用水として河北土地改良区が管理している。橋爪村内の用水には山田用水を使っている。用水の調整をして、橋爪と栗原では7:3の割合で水量を分配した。
中では牧田川用水、西濃用水、山田用水の3つが利用されている。
西濃用水の水源である徳山ダムができ、また橋爪岡ヶ鼻より牧田川南に石畑支線水路が繋がったことによって水不足が解消された。また、上石津の北東部も徳山ダムの恩恵を受けた。
牧田川の水を止めて広瀬橋東(大垣市上石津町)に広瀬ダムを作った。昭和9年(1934)に完成後、橋爪・飯田・栗原・室原間の水争いが無くなった。

Posted in その他, 室原, 小畑, 日吉, 経済 | Tagged | Leave a comment
西濃用水(山田用水) 揖斐川の水を揖斐川町岡島頭首口の右岸の取水口で取水した水を、西部幹線により、池田町より垂井町を経て養老町に入る。象鼻山麓の別所から橋爪に通り、此の所において既設の山田用水路に取付け、山田支線水路に分岐する。毎秒1.52立法メートルで日吉並びに室原地区を潤し、幹線は更に牧田川を横断して養老地区に入り、石畑井水組合水路へ取付け、石畑支線水路となって桜井~上方~五日市~竜泉寺~勢至~石畑へと用水を供給して耕地を灌漑している。 表示位置は山田用水を示している。