横屋・田の治水と用水
津屋川に2つある横屋の樋管のうち1つは、江戸時代からあり、現代も使われている。水利権も江戸時代に獲得し、現在も有効である。換え取りと呼ばれる足踏みの水車で苗代に水を入れた。 田の五軒屋で堤防が決壊し、村民は高地へ上がっていった。田地区のあたりの堤防は村内で何 [...]
タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。
上多度
津屋川に2つある横屋の樋管のうち1つは、江戸時代からあり、現代も使われている。水利権も江戸時代に獲得し、現在も有効である。換え取りと呼ばれる足踏みの水車で苗代に水を入れた。 田の五軒屋で堤防が決壊し、村民は高地へ上がっていった。田地区のあたりの堤防は村内で何 [...]
田の東側に堤防が湾曲している所があるが、それは堤防が決壊した後で再度築堤する時に、少しでも地面が高くなっていた場所を使って堤防を作るようにしたためである。 田の南に田地区、有尾地区、横屋地区の三地区専用の排水樋管がそれぞれやや離れた場所にある。このあたりの地 [...]
一色の行事は元旦、春祭り、田植え祭り、秋葉さん、燈明祭り、本祭りなどである。本祭りは10月の第2日曜日に行うが、参加者は多くなく、総代と宮当番くらいである。祭りでは下笠の宮司に祝詞をあげてもらう。
一色では班で地蔵盆を執り行っている。地蔵堂をお守されているのは近隣の10軒である。地蔵盆の参加者の話では昭和初期には今と同じ場所に、すでにお地蔵さんが祀られていたようだが、それ以前のことやお地蔵さんの由緒については不明である。 以前はA氏が一人で守をされてい [...]