烏江城
杭瀬川と牧田川の合流地点北、現在の牧田川の中心地の川敷内に砦程度ではあるが、烏江城があったと伝えられている。善正寺文書によれば文明4年(1472)の頃は、吹原久内左衛門重時善正(ふきはらひさうちざえもん しげとき ぜんしょう)が城主であった。善正寺の住職吹原竜 [...]
タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。
高田
杭瀬川と牧田川の合流地点北、現在の牧田川の中心地の川敷内に砦程度ではあるが、烏江城があったと伝えられている。善正寺文書によれば文明4年(1472)の頃は、吹原久内左衛門重時善正(ふきはらひさうちざえもん しげとき ぜんしょう)が城主であった。善正寺の住職吹原竜 [...]
押越では行政上分けられている地区と、祭りなどを行う時の地域の組を使い分けており、地域で分ける組のことを屋敷と呼んでいる。伊勢参りは現在も行っているが、屋敷(=組)によって行う日や時間が多少異なる。12月31日もしくは1月1日に出発して、2日もしくは3日に押越に [...]
押越にはお地蔵さんがたくさん祀られている。 ドラッグストアイシイ養老店(押越670-1)の東、火の見櫓のそば、A氏(押越362)地内、B氏(押越335-1)の家の前など。 ドラッグユタカ(押越1237-4)の近くの墓場に六地蔵がある。六地蔵の小屋は、一度火 [...]
新川には蛍がおり、昭和30年代はよく泳いだ。東へ行くほど深くなり、圦(ゆり)の位置を目印に、学年によって遊べる区画を子供たちで決めていた。