タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。

養老町全域 | タギゾウくんの養老ノート | Page 54
ブラウザを認識できませんでした
レイアウトが崩れる可能性があります
(サポート対象:FireFox,Chrome,IE8以降等)

養老町全域

長島一揆に連れて行かれたお地蔵

養老町の石畑の飛地であった鷲巣白山神社の西、通称二軒在家(字石畑)にはお地蔵さんがあった。教如上人(きょうにょしょうにん)の命を受けた、上石津町の唯願寺(ゆいがんじ)のご住職と門徒らが長島一揆に参戦する時に、このお地蔵さんを戦地へ運び、鎧を掛けて人のように見せ [...]

上方と他地域との交流

養老町の上方(うわがた)の白鳥神社は郷社であるため、桜井や竜泉寺にも氏子がいて、その関係で地域同士の付き合いがある。 五日市にも上方のお寺である妙圓寺の門徒さんがみえる。上方のお寺の門徒さんが五日市にいるということから、五日市の人は元は上方に住んでいて移転し [...]

合原小学校の道標

象鼻山から立花金属工業養老工場の間の多良街道沿いに立つ一本松の根元に道標があった。 道標は多良街道と南宮道の交差点、字三ツ杁と字北川原の字境にあった。 この道標は、昭和30年頃の土地改良に伴い移動された。移動したのは土地改良を請け負った養老の業者の下請けで [...]

隼人神社(上之郷)

養老町笠郷の上之郷に隼人神社がある。未調査のため、詳細は不明である。

橋爪と杉本の左義長

橋爪ではかつては左義長を1月15日に開催していたが、2010年現在は1月15日近くの日曜日に行っている。杉本では以前から変わらず1月14日に行っている。