養老町全域

土地改良事業で瑞穂東の辺りは美田化された。
瑞穂字枠池の西にあるやや低い堤防は伊勢湾台風の頃には既に存在していた。堤防沿いは昔から現在に至るまで宅地になっているが、伊勢湾台風までは堤防の川側にも土盛りをして家を建てていた。
2010年現在の堤防は明治の河川
[...]

瑞穂西では養老町外で仕事をし始めると、農業よりもお金になるので田畑をやらなくなった。桑名の鋳物工場で働く人もいた。今は車や電車があるので仕事先は大垣・桑名・名古屋・大阪と多岐に渡る。
瑞穂ではサツマイモを五三川の川岸で作っていたことがある。魚はたくさん取れた
[...]

瑞穂の西と東は、2010年現在は258号線で分かれているが、昔は大池で分かれていた。今は大池は存在しない。年中行事は東西が一緒に行うものも、別々のものもある。
西瑞穂は昔は14戸だったが、今は30数軒になった。
新しく来た住民には、強制ではないが消防に入っ
[...]

大巻の神明神社では10月第2週の連休に神明神社と燈明さんの秋祭を行う。秋祭りは、笛や太鼓を演奏して昔ながらの伝統を守っている。
昭和の始め頃の神明神社改築の際にA氏の自宅で御神体を預かったことがある。
提灯を修繕する業者も昔は海津市の高須などにあったが、2
[...]

池辺小学校は伊勢湾台風の前の昭和29年11月に学校を建て直し町村合併により養老町立池辺小学校と改称した。25,6年前にも移転して、2010年現在は体育館のみが残っており、空手などを教える場として利用されている。
古い池辺小学校の鬼瓦は大巻の集会所に残っている
[...]