養老町全域

高田の各町内で神明神社、燈明さんを持つ所は2011年現在も伊勢迎えをしていると考えている。町内の神事係りが代参する。
高田の元町では秋葉参りを11月、伊勢参り1月5日に行っており、それぞれ3人がくじで選ばれて代参する。戻ると宮司によりお祓いを受け、食事会を開
[...]

荘福寺では1日と15日は常半(じょうはん)を勤める。報恩講は年行司によって世話をされ、昔は3日続いたが現在は1日になった。

高田町内各地区に小社が祀られており、人々の信心深さを表していると考えている。たとえば町中のわずかな空間にも小社が祀られていることがそのことを表していると考えている。信心深い人たちによって自然発生的に祀られたものであろうか。

大塚城主丸毛家の墓は、総元の墓が飯ノ木霊園、代々の子孫の墓が高田の荘福寺の中にある。

高田の元町の神社には社が二つあり、向かって右側の大きいお社が伊勢神宮を、左側のお社には秋葉神社をお祀りしている。これらのお社は元町の30軒余りで管理している。神社がいつごろから祀られているかははっきりとしない。
20年に一度遷宮を行っており、昭和54年が遷宮
[...]