烏江輪中
瀬田輪中水防組合の事務所が、八幡神社(烏江)の真東の堤防沿いにあった。瀬田輪中水防組合の看板が現存している。 烏江輪中堤防の高さは、烏江西の新除川橋(しんよげがわばし)の北側に昔定杭があり、そこを基準とした。 高田落江からは牧田川へ水を落としていた。 金 [...]
タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。
経済
瀬田輪中水防組合の事務所が、八幡神社(烏江)の真東の堤防沿いにあった。瀬田輪中水防組合の看板が現存している。 烏江輪中堤防の高さは、烏江西の新除川橋(しんよげがわばし)の北側に昔定杭があり、そこを基準とした。 高田落江からは牧田川へ水を落としていた。 金 [...]
押越が形成され、さらに高田が形成されていった。押越は高田に比べて、石高の高い土地を多く持っていた。 押越地内には下川原のように、出郷(でご)と呼ばれる区域があった。押越の住民以外による耕作地があったと考えられる。 押越の辺りに河間があった。 押越には「高 [...]
烏江には、庄屋で200年以上も続いた吹原家がある。吹原家は代々勘兵衛(ふきはら かんべえ)を襲名した。吹原勘兵衛は、養老町の烏江湊の舟問屋を勤めた庄屋である。 関ケ原合戦の時、吹原勘兵衛(ふきはら かんべえ)氏が、舟で徳川の退去を手助けした。その恩として家康 [...]
杭瀬川と牧田川の合流地点北、現在の牧田川の中心地の川敷内に砦程度ではあるが、烏江城があったと伝えられている。善正寺文書によれば文明4年(1472)の頃は、吹原久内左衛門重時善正(ふきはらひさうちざえもん しげとき ぜんしょう)が城主であった。善正寺の住職吹原竜 [...]
新川には蛍がおり、昭和30年代はよく泳いだ。東へ行くほど深くなり、圦(ゆり)の位置を目印に、学年によって遊べる区画を子供たちで決めていた。