柏尾では8月24日の夕方、千体仏の所で柏尾の地蔵盆が行われる。当番により掃除やお花などの世話をする。
菊水泉の若水取りは、戦後の昭和20年代にイベントとして始まったものである。元々は養老神社総代と観光協会で始めたが、現在は観光協会独自で行っており、総代は関与していない。
五日市の八幡神社では、昭和30年代には4月10日に春祭りを行っていた。秋の五穀豊穣の祭りは行わずに春祭りを行っていたが、間もなく10月の秋祭りに変わった。
タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。
柏尾では8月24日の夕方、千体仏の所で柏尾の地蔵盆が行われる。当番により掃除やお花などの世話をする。
菊水泉の若水取りは、戦後の昭和20年代にイベントとして始まったものである。元々は養老神社総代と観光協会で始めたが、現在は観光協会独自で行っており、総代は関与していない。
五日市の八幡神社では、昭和30年代には4月10日に春祭りを行っていた。秋の五穀豊穣の祭りは行わずに春祭りを行っていたが、間もなく10月の秋祭りに変わった。