柏尾谷が隧道の西、柏尾新田あたりで溢れたことがある。
柏尾谷は昭和12年と昭和34年の集中豪雨の時に氾濫した。昭和34年の時は石畑の橋に木材等が引っかかって、水があふれ出た。その後柏尾谷には大規模な堰堤が完成したため氾濫は起こっていない。
柏尾では8月24日の夕方、千体仏の所で柏尾の地蔵盆が行われる。当番により掃除やお花などの世話をする。
菊水泉の若水取りは、戦後の昭和20年代にイベントとして始まったものである。元々は養老神社総代と観光協会で始めたが、現在は観光協会独自で行っており、総代は関与していない。