養老町養老にはお伊勢さんがある。未調査のため、詳細は不明である。

Posted in 信仰, 養老 | Tagged | Leave a comment

養老町竜泉寺の六社神社の北には地蔵堂がある。竜泉寺のA氏がその地蔵堂を建立された。御堂は2011年頃に建て替えられた。

Posted in 信仰, 養老 | Tagged | Leave a comment

伊勢街道は、南濃町から養老を抜けて桑名に到る街道である。養老地内では養老山脈の東側を、沢田、桜井、上方、竜泉寺、勢至、柏尾、白石、鷲巣、小倉、船見、一色と通り、現在でも街道沿いには道標が残っている所がある。
養老公園にあるアスレチック広場、「子どもの国」の東に伊勢街道と呼んでいる街道があった。伊勢街道を北進していくと日本武尊(やまとたけるのみこと)の伝承が残る伊吹山がある。

Posted in 上多度, 交通, 伝説, 石碑, 養老 | Tagged , , | Leave a comment

石畑地内にある灯明は安政五年九月に建立されたことが裏に刻されている。右側面には「常夜燈」の文字が確認できるが、正面と左側面に彫られた文字は風化により判読は不可能である。背面の竿石には右から「村中安全」の文字が彫られている。また竿石の上面の隅に昔の子供が遊んだ跡と思われる、丸く穿ったような凹みがみられる。この燈明は養老警察署の西、石畑村の東部にあったものが土地改良により現在地へ移転された。

Posted in 交通, 信仰, 養老 | Tagged | Leave a comment

養老町養老の石畑には水車小屋があった。未調査のため、詳細は不明である。

Posted in 経済, 養老 | Tagged | Leave a comment