近鉄養老線は養老山麓側を通すというものと、海津市平田町の今尾を通すという2つの案があった。最終的に養老山麓側に近鉄養老線が開通したのは、佐竹直太郎氏の影響力ではないだろうかと思う。近鉄養老線開通に伴う烏江駅設置には牧田川改修工事も大きく絡んでいる。
近鉄養老線を揖斐川町から福井県の敦賀に通す計画もあったという噂を聞いた。
近鉄養老線は明治24年(1891)、濃尾震災の後に土地を調べて水のつかない所で地盤の固い所を調べた上で線路が敷かれた。大正8年(1919)に養老~桑名間が開通した。
大垣市のイビデン㈱が近鉄に電力の供給をした。また、イビデンは、近鉄の株主でもあった。
烏江駅改修前の鉄橋の一部が烏江駅高架下に残っている。
揖斐川の上流の揖斐川町岡島橋に近鉄養老線関係者の石碑がある。
養老鉄道の創設者は立川勇次郎氏である。烏江駅の場所は開通当初と変わっていないであろう。大正12年(1923)には養老鉄道は電化されていたが、昭和19・20年(1944・1945)の戦時中に一時空襲による停電を想定して蒸気機関車が運行していた。

Posted in その他, 上多度, 交通, 先人, 災害, 経済, 高田 | Tagged , , , | Leave a comment
表示位置は近鉄養老線を示している。