地域

昭和53年(1978)7月21日、高田の平成記念公園に山口俊郎先生顕彰碑が建立された。
そして翌年の昭和54年11月12日には旧山口会館が町有地を借りて山口俊郎氏によって建てられた。旧山口会館は国際学習会館(高田409-4)の場所に建てられており、旧山口会館
[...]
養老には文化人がいない。江口夜詩に代表される上石津町は殿様の町として、文化的な基盤ができており文化レベルが高い。旗本高木家陣屋のある上石津町宮を中心として木田家など文化的なことに関心が高い人が多いように思う。昭和初期、上石津町の学生は進学の為、大垣市や岐阜市で
[...]

A氏のお母様のご実家は垂井市の岩手(いわで)である。
当時高田の辺りでは、会社に勤めに出ることが珍しく、農協か役場しか勤める所がなかった。A氏のお父様は農協の組合長をしていたが、あまり仕事で忙しくしている感じではなかった。
家は呉服屋をしていた。戦時中、木
[...]
鷲巣(わしのす)の人たちがバスを借りて、知多半島の野間大坊(真言宗の寺院。源義朝の墓がある)へ行った。見せて頂いた屏風絵の中に、鷲栖玄光(わしのすげんこう)が後ろを向いて馬に乗っている絵があった。野間大坊のご住職から、敵に背を見せて逃げないためであるという説明
[...]

根古地のどこかに十字架のような形をした小さなキリシタン灯篭があると聞いた。