タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。

行事 | タギゾウくんの養老ノート | Page 41
ブラウザを認識できませんでした
レイアウトが崩れる可能性があります
(サポート対象:FireFox,Chrome,IE8以降等)

行事

上江月の地蔵

上江月の地蔵は大水の時に上流から流れてきて拾われたものを村境の堤防に祀ったという説と、疫病が流行ったので子どもを守るために地蔵を購入して祀ったという説がある。

江月の地蔵

江月の地蔵祭りは上江月、中江月、下江月、縦江月(たてえつき)4つの瀬古が全て8月24日に行っている。紅灯篭(べにどうろう)を江月全体の集落の戸数である、98個を4瀬古がそれぞれ灯す。 江月の地蔵祭りは、かつては下江月にて合同の地蔵祭りを行っていたが昭和50年 [...]

飯田地区の年中行事

飯田では伊勢代参を行っていた。高田の駅まで代参者を見送りに行ったが、平成に入った頃からは見送りは簡略化した。粥占は2010年現在も行っている。早朝からお粥を炊き始め、昼間に左義長を行い、大きめの鉢に粥を入れてもらいに神社に行っていた。以前は1月15日に行ってい [...]

祐泉寺

祐泉寺の開基は大永4年(1524)である。 祐泉寺では、正徳4年(1714)以降の過去帳が保管されている。帰命尽十方無碍光如来(きみょうじんじっぽうむげこうにょらい)の脇掛があるが、蓮如上人の字体に似ており、表装されているため裏書が分からないがかなり古いもの [...]

楽邦寺

楽邦寺の現住職(平成22年)は昭和52年(1977)に兵庫県から祖父江に移住した。祖父江の公民館が出来る前までは年中行事の寄り合いの場として楽邦寺本堂が使われていた。子供会の行事や人形劇(腹話術)には世代間のつながりを意識して、積極的に関わるようにしている。誕 [...]