タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。

信仰 | タギゾウくんの養老ノート | Page 92
ブラウザを認識できませんでした
レイアウトが崩れる可能性があります
(サポート対象:FireFox,Chrome,IE8以降等)

信仰

仁位の葬儀

仁位では火葬後のお骨上げのときは喪主が読経するのが通例であったが、悲しみにくれている身内がお経をあげるのは酷だからということで昭和50年後半頃から長老がお経をあげるようになった。

橋爪の葬儀

橋爪では、友焼きといい村のお世話方の手で亡くなった方を火葬した。 別庄は一箇所に集まって墓地があるが、橋爪は点在している。橋爪村の東に火葬炉があった。 橋爪のA氏の奥様は昭和27年に嫁いできており、その時には現在の養老サービスエリア付近の堤防に車を止め、そ [...]

安久(その他)

安久の飛地はかつては現在よりも多く存在したのではないかと考えている。 安久では名神高速道路建設に伴い仁位や宇田に移転していった民家もある。現在の安久の戸数は20戸弱である。 安久字五堂の田んぼに地蔵があった。土地改良の際に墓地に移され、その後滋賀県木ノ本町 [...]

仁位(その他)

仁位は、本村宇田との関係が深かったが、橋爪・金屋とはあまり関係がなかった。ただ、橋爪若宮八幡宮をまつる加藤家とは関係がある。 仁位は昔は19戸で分家も少なかった。現在30戸数前後にはなったが戸数の増加は近隣の村と比較しても最も少ないであろうが、戸数が少ない分 [...]

豊村

豊村は30戸ほどあったが次第に減っていった。 豊の村の西の方に墓地があったが、土地改良時に村の東へ移転した。