信仰

昭和半ばに養老町商工会高田支部も地域の為に加担し、高田祭りに参画するよう地元が進言した。そこから、集客の為に産業観光課がポスターを制作し各市町村へ配布した。その他、道路使用に関して警察とのやりとりが面倒だった。警察から三車山の巡行を図面に出すよう依頼され、車山
[...]

高田祭り写真コンテストは平成8年(1996)より開催されるようになった。高田祭りの集客を目的として近藤勇二氏が高田駅前の佐々木写真館のご主人に写真コンテストの計画を持ちかけたところ、サクラカラーとフジフィルムに後援を依頼して記念品を確保することができた。またコ
[...]

昔は高田祭りで車山を所有している町は旦那衆で、戦後までは氏子が車山を曳くことはなかった。下高田の方に車山の曳き手を集める役割をお願いしていた。下高田、島田の農家の人が主体で伝によって集められており、毎年ほぼ決まった顔ぶれであった。西町では15人か20人ほどで車
[...]

昭和53年(1978)7月21日、高田の平成記念公園に山口俊郎先生顕彰碑が建立された。
そして翌年の昭和54年11月12日には旧山口会館が町有地を借りて山口俊郎氏によって建てられた。旧山口会館は国際学習会館(高田409-4)の場所に建てられており、旧山口会館
[...]

根古地のどこかに十字架のような形をした小さなキリシタン灯篭があると聞いた。