伝説

養老町養老公園には聖武天皇巡幸遺跡がある。未調査のため、詳細は不明である。

養老町養老には日本武尊史跡がある。未調査のため、詳細は不明である。

伊勢街道は、南濃町から養老を抜けて桑名に到る街道である。養老地内では養老山脈の東側を、沢田、桜井、上方、竜泉寺、勢至、柏尾、白石、鷲巣、小倉、船見、一色と通り、現在でも街道沿いには道標が残っている所がある。
養老公園にあるアスレチック広場、「子どもの国」の東
[...]

柏尾寺は養老町柏尾にかつて存在した寺であり、山号は柏尾山であった。寺跡は昭和37年岐阜県史蹟に指定されており、付近から出土した石仏千二百余体を集めて祀った千体仏がある。
高田の安田笹市(やすだ ささいち)氏が、夢で柏尾寺跡に梵鐘が埋まっているとお告げを受け、
[...]

栗笠の観音堂は養老町栗笠にある市神(いちがみ)神社付近にある、創建年代不詳のお堂である。そこには「おもかるさん」と呼ばれる1体の石仏と、「西国三十三ヶ所」に由縁のある33体の石仏が安置されている。これらの石仏は、もともと栗笠湊の近くに並んでおり、漁師や船頭さん
[...]