渋谷代衛
大野村の庄屋渋谷代衛(しぶやだいえい)氏の屋敷は昭和36年に土地改良の時に取り払われて、田畑となった。平成22年現在、屋敷跡は稲荷大明神が祀ってある。 大野の庄屋渋谷代衛氏は5~6町歩の土地を持っていた。養蚕、消防、治安維持、教育に力を入れた。渋谷代衛氏の顕 [...]
タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。
笠郷
大野村の庄屋渋谷代衛(しぶやだいえい)氏の屋敷は昭和36年に土地改良の時に取り払われて、田畑となった。平成22年現在、屋敷跡は稲荷大明神が祀ってある。 大野の庄屋渋谷代衛氏は5~6町歩の土地を持っていた。養蚕、消防、治安維持、教育に力を入れた。渋谷代衛氏の顕 [...]
大野の用水は、土地改良後は牧田川の中にサイフォンを入れ、大垣市の杭瀬川から牧田川を経由して栗笠へと水を導き、栗笠~大野間の用水路を確保していた。大垣市は水の都と言われ、水が豊富で夏になっても川の水は切れた事は無い。 大野の一番北には、牧田川の水を流しだす江月 [...]
栗笠の報恩講は専了寺興専寺ともに11月に行う。専了寺は3日から5日までの3日間、興専寺は20日から23日までの4日間執り行う。内容については、御伝鈔(ごでんしょう)を拝読したり、女人講や報恩講を行ったりと、2箇寺で大きく異なる点はあまりないが、興専寺の方は栗笠 [...]
上之郷の地蔵盆の様子は以下の通りである。 地蔵堂の向かいの道路の脇に「南無地蔵菩薩」と書かれた旗を2本立てる。地蔵堂の中に12本位の蝋燭を立て、明かりを灯す。9時30分より浄誓寺、浄雲寺、願専寺の3箇寺の住職による読経が始まる。3名の住職が扇形に座り、要の位 [...]