祖父江と条里制
祖父江に条里制の名残を思わせる一之坪という字名と、水田の用水を引く所という意味を持つ掛圦(かけひ)という字名や、井領(いりょう)という字名がある。井領という字名は室原、不破郡表佐(おさ)にもある。垂井町の南宮大社の荘園が井領と呼ばれており、祖父江の辺り一帯まで [...]
タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。
養老町全域
祖父江に条里制の名残を思わせる一之坪という字名と、水田の用水を引く所という意味を持つ掛圦(かけひ)という字名や、井領(いりょう)という字名がある。井領という字名は室原、不破郡表佐(おさ)にもある。垂井町の南宮大社の荘園が井領と呼ばれており、祖父江の辺り一帯まで [...]
戦前に土地改良のために昭和19年から20年頃に農兵隊が来て作業にあたっていた。食糧増産のための国策として、飯積輪中内の池や沼を向野地内の畑土で埋め立て、農地の造成を行っていたものである。農兵隊は飯積や直江の寺に泊まっていた。 農兵隊は14~15歳くらいの少年 [...]
祖父江にも字向野という飛び地がある。祖父江・直江・江月の中で、正式に字名となっているのは祖父江の向野のみである。養老町史によれば、祖父江字向野は、元和8年(1622)に、祖父江の飛び地となった。 祖父江の向野には農兵隊がいた。農兵隊が池の埋め立て工事を行って [...]
兵役から帰った人の中には戦争犯罪人とされ、教壇には立てなかった人もいた。当時の教頭、大久保源吾氏に民主主義に関する本を薦められて読んだ。 民主主義となり、教員に適格検査が課せられた。郡役所で、南濃県事務所から派遣された課長が実施した。大久保源吾氏から軍隊式の [...]