養老町全域

南小倉では虫送りは昔はあったと聞いているが、今は行っていない。疱瘡送りは昭和後半位前までは行っており、桟俵におにぎりをのせて辻などに置いてあった。

一色、北小倉、南小倉、有尾、田のいずれも粥占いを行っていない。
田の左義長は1月の第2週の日曜日に、集落の田んぼの中で行っている。同じ日に集落の総会も行う。

南小倉では伊勢参りは一時途絶えたが昭和の中頃に復活して以来、伊勢の内宮、外宮と石清水八幡宮は部落としてお参りしている。
左義長は平成に入ってから3世代交流の場として行っている。子供たちに天筆を書かせ、1時頃に左義長の火をつけて餅を焼く。5時頃に代参迎えをして
[...]

金草川はコンクリートの水路になってしまったため、蛍がいなくなった。
島田に比べて押越は禄高が低くて堤防が高くできなかったため水に浸かりやすい。特に押越の西部の土地は低い。伊勢湾台風の時は養老鉄道まで水に浸かった為、金草川に樋門を作った。
昭和30年代に、水
[...]