直江、金屋、飯積の力関係
牧田川を改修する前は、毎年水害にあっていた。金屋・直江対飯積で水をめぐって争いがあった。飯積は土地が低く、飯積の水を直江より先に落とす為に定杭を立てたのではないか。 古代は津屋川に牧田川が流れていた。牧田川は伏流水の為、年の半分は水が流れていなかった。 飯 [...]
タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。
経済
牧田川を改修する前は、毎年水害にあっていた。金屋・直江対飯積で水をめぐって争いがあった。飯積は土地が低く、飯積の水を直江より先に落とす為に定杭を立てたのではないか。 古代は津屋川に牧田川が流れていた。牧田川は伏流水の為、年の半分は水が流れていなかった。 飯 [...]
当初、有尾樋管は作られておらず、自然排水を行っていた。標高70cm程の高さまでは津屋川の逆水を水田の用水として利用できた。
景陽寺(養老町高田215-2)は、親鸞を開祖とする浄土真宗の真宗大谷派の寺院である。昭和29年(1954)に発行された「たか田」に掲載されている景陽寺の沿革によると、開基は天文8年(1539)、釈了知(しゃく りょうち)による。釈了知は三河の国堤(つつみ)村の [...]
蛇持は標高が低く、水害を受けやすかったが、色目の排水機ができてからはそれもなくなった。蛇持の西側に南北に除(よげ)が通っており、大水が出ても色目川へ排水される。
尾張竹ヶ鼻代官石河(いしこ)氏の配下で佐藤正太郎氏が飯田村の庄屋を務めていた。 佐藤正太郎氏が小畑村の村長を務めた時期もある。佐藤家の本家は長野県松本にある。