日吉

安久の飛地はかつては現在よりも多く存在したのではないかと考えている。
安久では名神高速道路建設に伴い仁位や宇田に移転していった民家もある。現在の安久の戸数は20戸弱である。
安久字五堂の田んぼに地蔵があった。土地改良の際に墓地に移され、その後滋賀県木ノ本町
[...]

仁位は、本村宇田との関係が深かったが、橋爪・金屋とはあまり関係がなかった。ただ、橋爪若宮八幡宮をまつる加藤家とは関係がある。
仁位は昔は19戸で分家も少なかった。現在30戸数前後にはなったが戸数の増加は近隣の村と比較しても最も少ないであろうが、戸数が少ない分
[...]

豊村は30戸ほどあったが次第に減っていった。
豊の村の西の方に墓地があったが、土地改良時に村の東へ移転した。

今の日吉小学校(中138)の所に牛の爪切り場があった。

明治17年(1884)に宇田、中、豊、安久、橋爪の5ヶ村が合併して日吉村となった。