笠郷小学校は大正8(1919)年に新校舎ができた。それまでは、笠郷には下笠、栗笠、船附、大野と四つの小学校があった。
栗笠の昔の写真が文部科学省にあり、そのコピーが笠郷小学校にあると聞いている。
笠郷小学校は校舎の西に校長先生用の住宅があり、先生の下宿部屋もあった。昭和初期、一之瀬の(大垣市上石津町)高木寛一校長の時に、親に連れられて先生の下宿部屋に遊びに行ったことがある。
笠郷小学校の校長先生がお茶の木を校舎横に植え、「お前たちのお茶の葉にする」と言われた。
笠郷小学校の高木寛一校長は立派な人であった。大垣市の興文(こうぶん)小学校の校長や県視学(岐阜県学校視察委員)も務めた。
笠郷小学校の建物は、平屋だったので集中豪雨や伊勢湾台風の時に水がついてしまってほとんど資料が残っていない。笠郷小学校で場所が高かったのは、体育館のステージで、ピアノがあったのを覚えている。
笠郷小学校校歌の中で、「千町田(ちまちだ)実る 我里の笠郷のその名を示しつつ・・・」というフレーズを覚えている。大正8(1919)年から昭和13(1938)年まで、登校の際に学校近くの橋を渡った時点で職員室に聞こえるように歌った。当時の登校班の班長は、少年赤十字に入っていた。笠郷では少年赤十字団のバッチを作ったことがある。

Posted in 教育, 災害, 笠郷, 芸術 | Tagged , , | Leave a comment
大正10年頃の笠郷小学校校長は大久保休吾氏であった。表示位置は笠郷小学校を示している。