岩道は、1軒に1つ井戸がある。養老町内は場所によって一時期、排水の問題で井戸を掘るのに制限があったが、岩道で制限がかかったことはなかった。
2012年現在もお宮さん(早扉神社)に掘りかけている井戸がある。
上水道ができてからは、昔のように全戸に井戸があるわけではなくなったが、それでも大体の家にあるのではないだろうか。
昔は、水が出なくなると再度掘ったり、パイプを掃除して復活させようとしたが、現在は古井戸はそのままにしてしまっている。
伊勢湾台風の時にも、ものすごい勢いで水が出た。
昔は、田んぼに用水をひくと、井戸から水が出なくなることがあった。
飲料水は、水質検査をしなければならない。口ヶ島から西岩道あたりまでは水質が良いが、岩道は赤そぶがきつかった。深井戸にすれば赤そぶの影響はないが、昔の井戸は、赤そぶでも使用していた。

Posted in その他, 広幡, 災害, 経済 | Tagged , , | Leave a comment
そぶ水とは、鉄分を含んで赤味がかった水のことである。その色から「赤そぶ水」ともいわれる。表示位置は赤そぶ水が出ている所を示している。