タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。

地域 | タギゾウくんの養老ノート | Page 89
ブラウザを認識できませんでした
レイアウトが崩れる可能性があります
(サポート対象:FireFox,Chrome,IE8以降等)

地域

無縁地蔵 地蔵堂

養老町広幡の大跡には無縁地蔵がある。未調査のため、詳細は不明である。

口ヶ島馬頭観音

養老町広幡の口ヶ島には馬頭観音がある。未調査のため、詳細は不明である。

西岩道の疱瘡送り

西岩道では女の子が一人前になったお祝いに桟俵に赤飯を炊いてのせた。

大跡の庄屋

大跡城は戸倉家のあたりにあったのではないかと考えている。戸倉家は随陽寺門徒であり、大跡の墓地に戸倉家の墓が残されている。寺院、神社への寄進は特になかったと思う。 戸倉氏は庄屋をやっていた時期もあったが、農地解放などで財を失った。

広幡地区の教育

西岩道では寺小屋の話は聞いたことがない。 岩道の常性寺、大跡の西源寺には寺小屋があったが、飯ノ木はよく分からない。 広幡小学校の前身の時習学校は大跡の随陽寺を借りた。広幡小学校の初代校長は戸倉谷三郎である。 明治政府により富国強兵策として教育に力が入れら [...]