地域

真源寺では報恩講は1月の左義長と合わせて、かつては4日間行っていた。2010年現在は2日間で、2日目に左義長を行う。お粥を炊いたり、地域住民がお参りをする。
真源寺は道場である。町内には門徒を持っていない。桜井の住民は、専明寺のほかに、西源寺など、桜井以外の
[...]

浄誓寺(じょうせいじ)は、養老町石畑1069番地にある。元は天台宗誓願寺(せいがんじ)といったが、蓮如上人(れんにょしょうにん)の教化により、明応4年(1495)に浄土真宗に改宗し寺名を浄誓寺と改称した。本尊は阿弥陀如来である。
浄誓寺は信長の兵火によって焼
[...]

柏尾寺は養老町柏尾にかつて存在した寺であり、山号は柏尾山であった。寺跡は昭和37年岐阜県史蹟に指定されており、付近から出土した石仏千二百余体を集めて祀った千体仏がある。
高田の安田笹市(やすだ ささいち)氏が、夢で柏尾寺跡に梵鐘が埋まっているとお告げを受け、
[...]

平成22年度の養老町悉皆調査で上之郷の燈籠の古写真の情報を得た。

平成22年度の養老町悉皆調査で船附の常夜燈の古写真の情報を得た。