地域

上方では伊勢参りや秋葉参りはそれぞれ2名が代参し、神宿の者が白鳥神社に御礼を納める。直会の際には、神宿の者が上座に座り、神宿の者にだけ尾頭付きの鯛が出される。
坂尻谷の南側に、さざれ石の土台上に白蛇の祠が建てられ、平成20年頃まではあったと記憶しているが、今あるかどうかは不明である。

桜井の集落の北側入り口のところに牛馬頭観世音が祀られている。高さ2m弱の御社の中に祠が収められていて、その中に御神体が祀られている。
その地に植えられていた萱(かや)の木が邪魔だったため切った後に木から血が出たり、牛が不思議な病気にかかったり禍が続いたため、
[...]

京ヶ脇の馬頭観音は、ドコモの鉄塔のところにあったが、京ヶ脇稲荷の入り口、向かって左側に移された。

沢田地内には本郷と下町にそれぞれ燈明がある。