分類

宇田には年中水が湧いている河間は多数あったが、昭和30年頃ごろまで農業用水の確保は困難であった。その為、当時日吉村長であった藤井良三(ふじい りょうぞう)氏が8インチと6インチの農業用水ポンプを一本ずつ設置して水不足が緩和された。
仁位で、近年田んぼの中央が
[...]

現在は牧田川沿い、岡ヶ鼻に橋爪第一水防倉庫があるが元は橋爪神明神社前にあった。

宇田郷は仁位、北野、角田、杉本から成る。なお、宇田は昔は「唄」という地名だったらしいという意見と、有田郷(ありたごう)と記載のある文書があり、音読みでウタと読んだのではないかという意見があった。
宇田の五社神社の東あたりに宮東といわれていた土地があった。
[...]

日吉の地名の由来は分からないが、好字にあてたのではないかといわれている。

西勝寺の東辺りは人の往来が多くあったので関街道という字名がつけられていた。親鸞聖人が関東から京に行く時にこの宇田の辺りを通ったといわれている。