タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。

石碑 | タギゾウくんの養老ノート | Page 6
ブラウザを認識できませんでした
レイアウトが崩れる可能性があります
(サポート対象:FireFox,Chrome,IE8以降等)

石碑

大榑川水門改築記念碑

養老町池辺の大巻には大榑川水門改築記念碑がある。未調査のため、詳細は不明である。

小坪の渡船場

小坪に渡船場があった。小坪の神明神社拝殿前に、この付近に船着場があったことを示す道標があり、「南 いせ舟■  ■たにぐみ■」と書かれている。

津島街道

津島街道の渡船場が、旧今尾橋の辺りにあった。津島街道は、枠池に上がり、根古地湊の渡船場へ通って大場へ抜けた。途中に根古地の道標があった。

下池の干拓

養老町には昔下池(しもいけ)と呼ばれた大きな池があった。下池は200町歩(約198.3ha)あって残っていれば岐阜県で最大の池であった。 養老町史の中に下池で1年でウナギが1000貫目(約3750kg)獲れたという資料がある。 駒野新田の庄屋国枝彦太郎とい [...]

養老、高田道道標

養老、高田道道標は、明治13年4月に建立された。旧養老街道にあったものを移動したものである。養老と御井神社への道しるべだった。現在、道標の下方部分は埋まっている。「すぐ 養老 高田 道(以下不明)」「すぐ大垣(垣の字の半分以下不明)」「右 御井神社 せきが原( [...]