行事

竜泉寺では1月第2日曜日あたりに宮当番6名(竜泉寺全6班から各一名ずつ)が伊勢神宮へ代参する。翌週第3日曜に神社の総会を行い食事をした後、御礼を六社神社へ御納めする。

明徳では伊勢代参を行っている。明徳の北・中・南の3組から各1名ずつが代参に出向く。昔はくじ引きだったが、今はあらかじめ順番が決められている。伊勢神宮に行く日については特に決められてはいない。代参から戻ってきたら大神宮に御幣を奉納する。
明徳の船着神社(ふ
[...]

上方では伊勢参りや秋葉参りはそれぞれ2名が代参し、神宿の者が白鳥神社に御礼を納める。直会の際には、神宿の者が上座に座り、神宿の者にだけ尾頭付きの鯛が出される。

柏尾では大神宮と荒神が向かい合わせに建てられている。祭りでは提灯が飾られる。

神明神社(柏尾)の祭神は天照皇大御神( あまてらすすめおおかみ)、豊受姫神(とようけひめのみこと)である。境内社としては御鍬神社がある。境内に隣接して岐阜県指定記念物(史跡)の柏尾廃寺跡がある。
柏尾の神明神社は、毎年10月10日が秋祭りであり、神官により神
[...]