タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。

信仰 | タギゾウくんの養老ノート | Page 82
ブラウザを認識できませんでした
レイアウトが崩れる可能性があります
(サポート対象:FireFox,Chrome,IE8以降等)

信仰

福勝寺

横屋の住民の手次ぎ寺は南小倉の福勝寺、もしくは有尾の明楽寺である。福勝寺は元は横屋の北端にあった。福勝寺、明楽寺には村から総代と年行事を出して報恩講などを執り行っている。 平成22年度の養老町悉皆調査により、福勝寺に隣接するめぐみ保育園の昭和32年度卒園式の [...]

上多度地区の伊勢湾台風・集中豪雨被害

伊勢湾台風後に、田地区を取り囲む輪中堤防を切り崩した土を使い、7億の予算で耕地整理を行った。その際堤防は6mから3mに切り下げられた。また、サンドポンプによって土砂を吸い上げ、堀田を埋めて耕地を整備した。完成記念碑が田地区内にある。 伊勢湾台風の時には田地区 [...]

徳万寺

横屋にはA氏が中心になって建てた徳万寺という寺院があった。 最初は寺ではなく会所であった。後に説教に歩いていた僧侶を住職として着任させ、地区からも寄付を募り徳万寺を建立したが、門徒はなく2000年頃に無住となった。 徳万寺は昔は道場と呼ばれていた。現在徳万 [...]

浄徳寺

浄徳寺(じょうとくじ)は養老町若宮42番地にある浄土真宗の寺である。明治42年(1909)に道場として創建され、昭和21年(1946)寺号浄徳寺となった。本尊は阿弥陀如来である。 浄徳寺では、春と秋に永代経、12月に報恩講を執り行う。寺総代は村の選挙で決め、 [...]

一色の年中行事

一色の行事は元旦、春祭り、田植え祭り、秋葉さん、燈明祭り、本祭りなどである。本祭りは10月の第2日曜日に行うが、参加者は多くなく、総代と宮当番くらいである。祭りでは下笠の宮司に祝詞をあげてもらう。