信仰

大坪では 村が管理する地蔵はない。個人で管理している地蔵はあり、相川から拾ったものである。

蛇持の集落の西に「天王さん」というお社があったが、土地改良の前にはすでに名残はなかった。

江月では10月の第1日曜に、隼人神社と八幡様のお祭りをしてる。

大坪村庄屋であった日比朝右エ門氏の一族が代々祀る住吉神社が大坪字田中にある。社の修復をするために、一度ご神体を夕方から夜にかけて移動し、修復完了後に戻した。夕方から夜に作業をしたのは、昔からご神体は見るものではないといわれていたからである。
10月の第1日曜
[...]

金屋は細長く、向野までつながっていた。
金屋・直江・飯積の三村それぞれが飯積輪中の水を小畑川に流すための樋管を持っており、三ケ村樋管と呼ばれていた。2010年現在も大垣養老高校(祖父江向野1418-4)の西側に存在する。
金屋は、金屋燈明の所から樋管を通し
[...]