その他

瑞穂西では養老町外で仕事をし始めると、農業よりもお金になるので田畑をやらなくなった。桑名の鋳物工場で働く人もいた。今は車や電車があるので仕事先は大垣・桑名・名古屋・大阪と多岐に渡る。
瑞穂ではサツマイモを五三川の川岸で作っていたことがある。魚はたくさん取れた
[...]

大巻の神明神社では10月第2週の連休に神明神社と燈明さんの秋祭を行う。秋祭りは、笛や太鼓を演奏して昔ながらの伝統を守っている。
昭和の始め頃の神明神社改築の際にA氏の自宅で御神体を預かったことがある。
提灯を修繕する業者も昔は海津市の高須などにあったが、2
[...]

池辺小学校は伊勢湾台風の前の昭和29年11月に学校を建て直し町村合併により養老町立池辺小学校と改称した。25,6年前にも移転して、2010年現在は体育館のみが残っており、空手などを教える場として利用されている。
古い池辺小学校の鬼瓦は大巻の集会所に残っている
[...]

釜段では葬式の際、鍋で出汁をとり、とろろ昆布と胡椒をたくさん入れて炊いた「こしょう汁」を飲む。胡椒の辛味で涙を流す為や、気分ををすっきりさせる為など諸説ある。海津市平田町の方でも葬式の際に出され、薩摩のほうでも葬式で飲むという話を聞いたことがあるので、薩摩義士
[...]

小坪のA氏は小学校4年生まで、駒野文教場に通った。