タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。

養老町全域 | タギゾウくんの養老ノート | Page 85
ブラウザを認識できませんでした
レイアウトが崩れる可能性があります
(サポート対象:FireFox,Chrome,IE8以降等)

養老町全域

構と懐の粥占いと左義長

下笠の構と懐では氏神を同じ八剱神社とする。構では八剱神社で粥占いも左義長も行っている。懐では田んぼで左義長は行なっているが、粥占いは行なっていない。

三つ屋の粥占いと左義長

三つ屋は、粥占神事と左義長を行っている。

栗笠の虫送り

栗笠の虫送りについては戦前から戦中くらいまでは行っていたが、今は行っていない。

大野の虫送り

大野も昔は虫送りを行っていたが、今は行っていない。畦道を70~80cmの松明を燃やし、大野から酒を飲みながら北上して虫を送り、烏江落(大野区字北川並地内)で松明を放りいれた。昭和20年の8月頃の終戦前頃まで行っていた。 虫送りとは異なるが、誘蛾灯は昭和30年 [...]

大野の代参

大野の伊勢参りは今は行っていない。昭和の終わり頃、一年の間に村内で13名が亡くなったことがあった。その時は区長他3役が実費で駒野から伊勢参りに行った。その後一時期区費となり、平成22年現在は南宮神社でも伊勢神宮でも参れば一緒、ということになり、伊勢参りがなくな [...]