島田の年中行事
島田の伊勢参りは昭和30年頃まで行われていた。昔は金草川沿いの湊跡、字楽地から船で参った。この地は、中世には楽市楽座が開かれていた場所であると伝えられている。 島田の痘瘡送りは昭和30年代頃まで行われていた。 島田の虫送りは昭和34年以前まで誘蛾灯(ゆうが [...]
タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。
分類
島田の伊勢参りは昭和30年頃まで行われていた。昔は金草川沿いの湊跡、字楽地から船で参った。この地は、中世には楽市楽座が開かれていた場所であると伝えられている。 島田の痘瘡送りは昭和30年代頃まで行われていた。 島田の虫送りは昭和34年以前まで誘蛾灯(ゆうが [...]
島田に鬼河間と呼ばれる河間があった。水もとても冷たく深く、馬が吸いこまれたという話が残っており、そばに地蔵が安置されている。現在鬼河間は残っていないが、浸み出しが北側の一間幅の新川に流れている。
現在島田八幡神社前に置かれている馬頭観音は、昔江月村の吹原和平(ふきはら わへい)氏により牧田川の堤防の上に建てられていたものである。
島田八幡神社境内の天然記念物の椎の木の樹齢は推定400年程ではないかと思う。 祭りの時参道には108張の提灯が飾られ、拝殿に飾られる注連縄は氏子で作成する。巫女を務めるのは本家の女子と決まっていた。 神社の普段の運営費などは、各戸750円徴収している。その [...]
島田の浄本寺の山号は養龍山(ようりゅうざん)である。門徒は昔は約80戸程だったが、現在は少なくなってきている。牧田川改修工事の頃には、仁丹の販売代理店をしていた。