タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。

行事 | タギゾウくんの養老ノート | Page 39
ブラウザを認識できませんでした
レイアウトが崩れる可能性があります
(サポート対象:FireFox,Chrome,IE8以降等)

行事

蛇持地区の年中行事

蛇持では1月に3世代餅つき大会、8月に盆踊り大会、10月に3基の祭典神輿による町内練り歩きがある。左義長は神明神社の境内で行っている。

大坪地区の年中行事

大坪では左義長、粥占い、地蔵祭りを行っていた。

八幡神社(江月)

江月では10月の第1日曜に、隼人神社と八幡様のお祭りをしてる。

住吉神社(大坪)

大坪村庄屋であった日比朝右エ門氏の一族が代々祀る住吉神社が大坪字田中にある。社の修復をするために、一度ご神体を夕方から夜にかけて移動し、修復完了後に戻した。夕方から夜に作業をしたのは、昔からご神体は見るものではないといわれていたからである。 10月の第1日曜 [...]

玉洞寺

玉洞寺(ぎょくとうじ)の開祖は法名軸によれば了春(りょうしゅん)といい、寛文3年(1663年)に没している。 玉洞寺は杭瀬川堤防脇に建てられていたが昭和37、38年(1962、1963)杭瀬川の堤防増築工事の際に現在地に移築された。総代との相談の結果、鉄筋の [...]