タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。

信仰 | タギゾウくんの養老ノート | Page 99
ブラウザを認識できませんでした
レイアウトが崩れる可能性があります
(サポート対象:FireFox,Chrome,IE8以降等)

信仰

西徳寺

西徳寺は開基してから約630年を経過し、平成22年の現住職で22代目となる。長享元年(1487)に初代住職が亡くなったとの記録がある。転派して浄土真宗になる寺院が多いが、西徳寺は開基から浄土真宗の末寺として列している。本堂は再建後180年程経過している。濃尾地 [...]

玉泉院

玉泉院には古い地蔵や落武者の墓がある。谷汲山華厳寺(揖斐川町)で管長をしていた住職もいるが、名前は不明である。 玉泉院は1300年代後半の創建ではないかと思う。

須賀神社(安久)

須賀神社は安久の村社である。以前は現在地から道を挟んで東側にあったが、昭和36年(1961)名神高速道路建設に伴い現在地に移転した。10月5日に須賀神社の祭礼が行われる。祭りでは祝詞をあげ、境内に提灯を灯す。以前は高田の大橋氏、現在は揖斐川町の三輪氏が神官を務 [...]

橋爪の金比羅社

橋爪の金比羅の燈明は現在地ではなく、牧田川堤防の上にあった。

別所道場

別庄の住民は、橋爪の念長寺門徒ではなく、垂井町表佐の宝光寺の門徒となっている。 別庄にあった方広寺が2,3回火災にあっており、その後道場として復興したが現在は廃寺となり、跡地に別庄集会所が建てられている。集会所に別所道場の由緒書きがある。