信仰

田の馬頭観音は通新橋の西10m位の所にある。

一色の燈明には津島神社のお札を納めている。
一色に馬頭観音は無い。地蔵は昔はあったが今は紛失した。

横屋の氏神である諏訪神社は長野県の諏訪大社が本社である。諏訪神社では上社と下社の二社をお祀りしている。なぜ横屋に諏訪神社を勧請されたかは不明である。
昔は10月11日が諏訪神社のお祭りの日であった。諏訪大社のような御柱祭などは行われない。

山の神の祠がショーワ(株)養老工場(鷲巣764)の西の奥、養老鉄道沿いにある。小倉の山の神は、愛媛県の最北端、大三島の西部、宮浦に鎮座する大山祇(おおやまづみ)神社の末社であると言われている。小さな祠だが小倉区としては神社庁に登録してあるので、いくらかのお金を
[...]

八幡神社(若宮)の創建は元和2年(1616)である。
10月10日に若宮の八幡神社でお祭りを行う。派手なことは特にしないが、灯籠を灯す。