信仰

養老町広幡の大跡には無縁地蔵がある。未調査のため、詳細は不明である。

養老町広幡の口ヶ島には馬頭観音がある。未調査のため、詳細は不明である。

西岩道では女の子が一人前になったお祝いに桟俵に赤飯を炊いてのせた。

口ヶ島(くちがしま)の墓地は、元は金草川(かなくさがわ)の河川敷にあったが、増水すると水に浸かってしまい、堤防の上からお参りをすることもあった。お盆の時期にお参りができなくなってしまうこともあったので、金草川改修の時に現在の広幡小学校の裏手に移動した。この土地
[...]

口ヶ島の年中行事として、御鍬さん、報恩講、永代経、地蔵盆、追弔会などがある。地蔵盆は8月23日に行い、提灯を下げて火を灯す。追弔会は年に2回、8月と3月に忠魂碑の前で行っているが、最近は年に1回にしてはどうかという意見もある。
口ヶ島ではお宮さん(八幡神社)
[...]