タギゾウくんの養老ノート・・・養老町で見聞きした様々な情報を、テキスト・画像・位置を基に掲載しています。

信仰 | タギゾウくんの養老ノート | Page 18
ブラウザを認識できませんでした
レイアウトが崩れる可能性があります
(サポート対象:FireFox,Chrome,IE8以降等)

信仰

白石の左義長

白石では左義長は養老公園内の滝谷の河原で行われていたが、一時養老公園地区とは別に行われ、現在はまた合同で行われるようになった。

五日市の疱瘡送り

牧田川の堤防の上で、桟俵の上に疱瘡送りの団子が乗せてあったのを五日市で昭和30年代に見た記憶がある。村ではなく個人で行っていたらしい。

桜井の虫送り

桜井では虫送りは戦前はやっていた記憶はあるが、少なくとも昭和30年代からはやっていない。

沢田の虫送り

沢田では誘蛾灯があり、40cmくらいのカンテラに石油を入れて火を灯し、虫を集めていた。 稲の苗に産み付けられた卵を集めて学校に持って行った。

竜泉寺の代参

竜泉寺では1月第2日曜日あたりに宮当番6名(竜泉寺全6班から各一名ずつ)が伊勢神宮へ代参する。翌週第3日曜に神社の総会を行い食事をした後、御礼を六社神社へ御納めする。