その他

横屋では毎年、諏訪大社へ横屋地区内の全3班から2名ずつ計6名で代参する。
代参者は1年前からくじ引きで決められる。昔は代参の日にちは決められており、降雪のためやむを得ず日を改めた事もあったが、多くは観光を兼ねて一泊で代参した。現在は代参者の都合の良い日に日帰
[...]

北小倉では、1月の第2月曜日に左義長と代参を行う。行き先は伊勢神宮の内宮、外宮と石清水八幡宮である。4班から2人ずつ、8人が1組となる。合計16人がどちらかのお宮へ代参する。
近鉄で行っていた頃は朝5時頃出発していたが、大変なので平成21年からタクシーで1組
[...]

有尾では現在も代参を行っており、くじで選ばれた人たちが、4人ずつ伊勢参りと秋葉参りに行く。
伊勢神宮では外宮と内宮にお参りする。外宮では参内した時にお札を受けてくるが、内宮のお札は一律800円で、必要数分各神社の神官宛に送られてくる。有尾の総会の時に外宮のお
[...]

横屋の氏神である諏訪神社は長野県の諏訪大社が本社である。諏訪神社では上社と下社の二社をお祀りしている。なぜ横屋に諏訪神社を勧請されたかは不明である。
昔は10月11日が諏訪神社のお祭りの日であった。諏訪大社のような御柱祭などは行われない。

山の神の祠がショーワ(株)養老工場(鷲巣764)の西の奥、養老鉄道沿いにある。小倉の山の神は、愛媛県の最北端、大三島の西部、宮浦に鎮座する大山祇(おおやまづみ)神社の末社であると言われている。小さな祠だが小倉区としては神社庁に登録してあるので、いくらかのお金を
[...]