トップ
研究講座
おすすめテーマ
お道具箱
応募ポスト
参考ページ
養老公園は、今と昔、何がどのくらい違うのでしょうか。1880年:養老公園ができてから、1945年:第二次世界大戦が終わるまでの間に、養老公園がどんな風...
養老小学校は、昔、「養老北小学校、養老南小学校、高田小学校、多芸小学校」の4つの小学校でした。今も、それぞれの小学校の跡が残っています。「タギゾウくん...
717年、元正天皇により年号が「養老」に改められました。この「養老改元」から千年後の1717年頃に、「養老改元千年祭」というものはおこなわれたのか?養...
昔の人が、火をおこすのに使用した「火打石」。なかでも養老町の火打石は、質が良く、人気がありました。養老公園には、「火打谷」という谷の名前が残っています...
養老町で毎年5月の第3週に開催されるお祭りです。 夏休みには開催されませんが、あらかじめ取材しておき、夏休みを使って編集することができます。また、...
養老山麓に沿って続く養老の伊勢街道は、沢田、桜井、上方、竜泉寺、勢至、柏尾、白石、鷲巣、小倉、船見、一色を通り、海津市南濃町を経て桑名に至る、歴史的にも重要...
養老町にすむ淡水魚です。絶滅危惧種に選定されており、水の中に巣を作るおもしろい魚です。春から 秋にかけて、小倉や鷲巣などの河間で見られます。「養老町の歴史文化資源」の生き物コンテンツでは、ハリヨの写真を掲載しています。
養老町で見られる虫たちの観察記録です。自然豊かな養老町では、草村や山、田んぼなどで様々な虫を観察できます。 「養老町の歴史文化資源」の生き物ギャラリーでは...
養老公園内にある滝です。親孝行の伝説が残され、日本の滝百選・名水百選でもあります。 「養老町の歴史文化資源」の風景ギャラリーでは、養老の滝の写真を掲載して...
養老町にはヤマトタケルを祭神とした「白鳥神社」が上方と桜井に鎮座しています。このうち桜井の白鳥神社境内には、養老町の文化財に指定されている、ヤマトタケルの泉...